|
 |

カクテル用語 カクテル用語説明

 |
 |
牛乳 |
 |
|
意外と牛乳を使ったカクテルは多い。無脂肪牛乳や低脂肪牛乳より、しっかりした味の牛乳の方がおすすめ。 |
 |
 |
果物・野菜 |
 |
|
オリーブ・いちご・オレンジ・きゅうり・グレープフルーツ・セロリ・パールオニオン・パイナップル・バナナ・マラスキーノチェリー・ライム・りんご・レモンなどなど、多数ある。スライスしてカクテルに沈めたり、飾り切りをしてグラスの淵に飾ったり、カクテルピンを刺して飾ったり、マドラーとして使ったり、潰して果肉ごとカクテルにつかったり、絞ってフレッシュジュースにしたりと使い方も多様。 |
 |
 |
グレナデンシロップ |
 |
|
ザクロから作った赤い色のシロップ。 |
 |
 |
クローブ |
 |
|
丁子の花の蕾を乾燥させたもの。甘い香りがする。ホットカクテルに使用。 |
 |
 |
氷 |
 |
|
透明度が高く、硬い、気泡の入ってないものを選ぶ。家庭で作ると気泡が入ったり、匂いがあるので難しい。 |
 |
 |
氷(キューブドアイス) |
 |
|
カクテルに使われる。製氷機で作った3cm位の立方体。 |
 |
 |
氷(クラックドアイス) |
 |
|
カクテルに使われる。アイスピックを使って3〜4cm位の角のない氷に仕上げる。 |
 |
 |
氷(クラッシュドアイス) |
 |
|
粒状の氷。キューブドアイスを砕いたもの。 |
 |
 |
氷(ブロックオブアイス) |
 |
|
1kg以上ある氷の塊のこと。 |
 |
 |
氷(ランプオブアイス) |
 |
|
オンザロックなどに使われる。ブロックオブアイスをアイスピックを使って握りこぶし位に削ったもの。 |
 |
 |
砂糖 |
 |
|
シロップ・粉砂糖・上白糖・グラニュー糖・ザラメ・角砂糖などがある。 |
 |
 |
シナモン |
 |
|
肉桂の樹皮を乾燥させた辛味と芳香のスパイス。パウダータイプとスティックタイプがあり、スティックタイプはマドラーとしても使う。 |
 |
 |
ジンジャーエール |
 |
|
ジンジャーフレーバーに甘味と香辛料を加えた炭酸水。 |
 |
 |
タバスコ |
 |
|
唐辛子のスパイス。辛味が強いので少量で十分。 |
 |
 |
たまご |
 |
|
火を通さずに生で使うので新鮮なものが良い。 |
 |
 |
トニックウォーター |
 |
|
キナの樹皮エキスが入った、軽い苦味のする炭酸水。イギリス生まれ。 |
 |
 |
トマトジュース |
 |
|
市販のトマトジュースを使うのが一般的。 |
 |
 |
ナツメグ |
 |
|
ニクズク科の果実の種。生クリームを使ったカクテルに使用。ホールタイプとグラウンドタイプ(砕いたもの)があり、ホールタイプをおろして使ったほうが香りが良い。 |
 |
 |
生クリーム |
 |
|
ヘビークリーム(脂肪分45%前後)・ライトクリーム(脂肪分18〜25%)・クリーム(脂肪分18%以上)がある。カクテルにはヘビークリームを使うのが一般的。 |
 |
 |
ピール |
 |
|
果物の皮のこと。レモンピールやオレンジピールがあり、皮の汁をカクテルに飛ばして香りをつける。 |
 |
 |
フルーツジュース |
 |
|
果物を搾って作るのが一般的。市販のものを使う場合は、100%果汁を選ぶ。 |
 |
 |
ミネラルウォーター |
 |
|
水。水道水よりミネラルウォーターを使いたい。 |
 |
 |
ミント |
 |
|
ペパーミント・スペアミント・クールミントなどがある。 |

|
 |
 |
 |



全国各地のショットバー【BAR】、おいしいカクテルを飲めるBARのご応募をお待ちしております。


オリジナルカクテルを随時募集中!
投稿されたカクテルレシピは、オリジナルカクテルのコンテンツにて紹介させて頂きます。


カクテルベースは、相互リンクを募集しております。カクテルの輪をどんどん広げていきたいと思ってますのでよろしくお願いします。

|
 |
 |
|